お役立ち情報

ネット銀行ってぶっちゃけどう?

マックのてりたまが大好きな福田です。
期間限定だからなのか、時期が来たら絶対てりたまが食べたいマンな私ですが、
最近のファスフードはアプリで予約購入ができて本当に便利ですよね!
待ち時間ゼロで持ち帰りできるのが最高すぎます。
ありがとうマック。ありがとうインターネット。

と、最近では住宅ローンの界隈にも「ネット銀行」が進出しており、
これから住宅ローンを組む方たちにも借入先の選択肢がたくさんになりました。

そんなネット銀行ってぶっちゃけどうなの?!をメリットデメリット含めてまとめます。

メリット1:金利が低い

ネット銀行は
一般的な窓口のある銀行(第四北越銀行や大光銀行など)とは違い実店舗がありません。
そのため店舗運営経費がかからないため、窓口のある銀行と比較すると金利が安いです。

具体的に言うと…

第四北越銀行 金利 0.875%
住信SBIネット銀行 金利 0.448%

とおよそ金利での差は2倍…。(2025年2月現在金利)

仮に 3,000万円を35年ローンで借りた場合…

第四北越銀行 月々返済 82,949円    
住信SBIネット銀行 月々返済 77,188円    

金利の差で月々 5,761円の差に…!
これが35年となると…なんと241万円の差に…!車1台買えちゃう!

 

メリット2:自宅ですべての手続きが完了

インターネットの環境さえあれば、どこにいても住宅ローンの手続きが可能です。
ご夫婦でお休みが合わない、忙しくて銀行での手続き時間が取れない場合にも
自宅で時間を選ばず手続きできます。

忙しい現代人にとっては最高のタイパを発揮できます。

デメリット1:対面でのサポートがない

実店舗がないため、専門スタッフや担当者と直接話すことができません。
手続きの不備があった場合や、住宅ローンの商品、契約内容など
困ったときに相談できる人が近くにいないのは心配に感じる方も多いでしょう。

しかし、住宅会社によっては提携のネット銀行などがあり
住宅営業マンがネット銀行の手続きも併走してくれるケースもあります。
そうなれば低金利で住宅ローンを借りることができ、対面でのサポートも行ってもらえるので
デメリットのひとつは解消できます!

デメリット2:審査が厳しい場合がある

ネット銀行は一般的に窓口のある銀行よりも借入審査が厳しい場合があります。
特に「スコアリングシステム」を重要視している場合もあり、収入や信用情報などを重要視する傾向があるため
収入や信用情報に不安がある場合は審査が通りにくい場合があります。

参考:「住宅ローン」の「審査」って何を審査されるの?

参考:住宅ローンを借りれない人の特徴 3選

 

デメリット3:土地も住宅ローンで、となると
別のローンを組む必要がある場合もある

俗にいう「つなぎ融資」などがネット銀行の場合 対応していないネット銀行が多いです。

参考:つなぎ融資ってなーんだ?

つなぎ融資が使えない場合、
「土地の費用を払うための別のローンを組む」などの別途手続きが必要になるケースも多く、
手続きがより複雑になることも。

 

まとめ

ネット銀行を利用すると金利が最大のメリットとなります。

が、手続きが複雑になってしまったり、
複雑な手続きについて対面で相談できる担当者がいなかったりなどのデメリットも出てきます。

ご自身の家づくりのスケジュールに合わせて
ネット銀行の方がメリットがあるのか、デメリットをどう乗り越えるのか
窓口のある銀行の方がメリットがあるのか、をよくよく検討しましょう。

そんな、住宅ローンのこと、
ちょっとでも悩んでしまったらおうちの相談窓口・注文住宅の相談窓口をご利用ください!

  • どんな住宅ローンの組み方が自分達にはあってるの?
  • いくらの住宅ローンが借入できる?
  • 借りたい銀行で住宅ローンを組むことは出来る?
  • ローンの仕組みをしっかり知りたい
    などなど。家づくりのこと何でもご相談ください。

 

ご来店予約のお客様に
ふむふむなるほど!な「おうちづくりのガイドブック」と
もらってうれしいクオカード1,000円分をプレゼント実施中

さっそく、相談だ!な方はこちら

おうちの相談窓口をサービスってなぁに?知りたい方はこちら