お役立ち情報
建てた後に後悔しない!マイホームのメンテナンスの手引き
最近、長年使っていた洗濯機の調子が悪くなってきたため
念願のドラム式洗濯機をゲットした河野です。
おかげで花粉の時期の室内干しともおさらば!QOL爆上がり!ということで
毎回ホコリや糸くずを取り除いたりメンテナンスをしながら
大切に大切に過保護に使っています。
【モノ】というのは悲しいかなどうしても経年でダメになっていくので
少しでも長持ちさせるには細かなメンテナンスが大切になるワケですが、
その点はおうちにも同じことが言えます🏠
でも、そのメンテナンスをどうやっていけばいい?
そもそも何をどうすればいいかよく分からないし、いつやればいいの?
…という方も多いかと思います。
例えば、おうちの外壁。
建物の内部に水が入ることを防いだり、見た目をきれいに保つためにも
大体15~20年に1度、大きなメンテナンスが必要になります。
ちなみに、その金額はどんな部材で作られたかによっても変わりますが
大体このくらい…
その他に大きなものだと屋根。
なかなか目で見て確認が出来ないところなので実はちょっとずつ傷んできていて
雨漏りしてきてやっと気が付く…なんてこともあるあるです。
なのでこれも大体15~20年に1度、大きなメンテナンスが必要になります。
なかなかの金額…!!建てた後にもこれだけメンテナンス費が💦
いざという時にお金がない、直せない…とならないように
しっかりとこのあたりの予算も考えておうちづくりを進めていくのが
建てた後にこんなはずじゃなかった!を無くす後悔しないおうちづくりのポイントの1つです。
また、おうちの中、目に見えるところのメンテナンスについては
やっぱり住んでいる人が一番よく気づくところ。
大事に大事に住んでいると、いつもと違うな?や、あれ、ちょっとおかしいぞ…
と、ちょっとしたことでも違和感を感じたりするものです。
そんな時にはまずは入居の時に貰えるメンテナンスの手引書を確認すると
簡単な直し方が載っていたりします。
(自分でやれば1箇所あたり1万円~かかるメンテナンス費の節約に◎)
また、住宅会社によって専用のサポート窓口があったりして
メンテナンス、どうしよう…となったときにすぐ対応してもらえるところもあります。
他にも建てる時の金額は上がるけど、そもそもメンテナンス不要!な部材を使うことで
建てた後にかかるコストを下げよう、という考えの下おうちを建てる住宅会社もあるので
住宅会社選びの時にその点も考えながら検討する、というのもアリだと思います。
そして、最後にメンテナンスで大事なのは気がついたら早めに動く!ということ。
後回し、としてしまうと被害がどんどん大きくなる→
メンテナンス費用もかさむ…なんてループになることも。
大事なおうちを長持ちさせるためには過保護なくらいがちょうどいい、
の気持ちでいるようにしましょう。
わたしたちの人生の中でも大きな買い物になるおうち🏠
建てた後に思わぬ落とし穴にハマらないようするためにはどうしたらいい?
もっと聞きたい!な方はぜひ↓↓↓のバナーからご来店、ご相談ください
- よく分からないメンテナンス、どこまでお任せできる?
- おうちのメンテナンス費用もしっかり見た予算組みって?
- メンテナンスにお金をかけないようにする方法は?
- 落とし穴にハマらない上手なおうちづくりって?
などなど。家づくりのこと何でもご相談ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
おかげさまで大好評!年間相談件数9,000件超🌟
後悔しない🔥あなたにぴったりな住宅会社をご紹介
🏡こんな方はご相談ください🏡
- 家づくり何から始めたら良い?
- 建売か注文住宅迷ってます😕
- 私たちいくらのローンが組めますか?
- 〇〇円で家づくりしたい…🥺
- 土地探しやり方教えてほしいです
- 総合展示場見たけれど…結局どこが良いかわからない😖
- 〇〇工務店と〇〇ハウスで迷ってます
- 安心して家づくりを相談できる営業マンと出会いたい👏
些細なことでもご相談OKです!
相談からご紹介まで全てのサービス無料💪
何度ご相談いただいても【無料】です😊
今なら嬉しいご来場特典!
ふむふむなるほど!な「おうちづくりのガイドブック」と
もらってうれしいクオカード1,000円分をプレゼント実施中

さっそく、相談だ!な方はこちら