お役立ち情報
長岡まつりの花火どこでみるか問題【長岡市大島学区】
丸山は暑さがほんとに苦手なのですが
夏の概念は大好きです。
向日葵、朝顔、風鈴の音、蝉時雨
つい龍の巣って言っちゃうもこもこの入道雲
真っ青な空と海、縁日、かき氷、夕涼み、ビアガーデン
そして、花火。
8月は全国お祭りの季節ですよね。
疫病の退散祈願や、厄除け、奉納祭だったり
様々なお祭りとそれにまつわる花火の季節。
おうちの相談窓口長岡店がある新潟県長岡市は
8月1日2日3日と「長岡まつり」があります。
2日3日ある大花火大会が全国的に有名になっていますが
その起源は、花街のお遊びから始まって、1945年8月1日空襲があり戦後その慰霊祭
そして2004年の中越地震。
長岡市の復興のシンボルとして今日があります。
第一級河川信濃川河川敷を舞台に全長約2kmにも及ぶスターマイン
「復興祈願花火フェニックス」は圧巻の一言。
丸山はこの花火を初めて見たとき、感動して涙が出ました。
ぜひ一回は見ていただきたい!
これは去年私が撮影したフェニックスの一部。
間近で見ると視界に収まらない花火です。
さて、この花火どこから見る??どこで見る???が
長岡市民永遠のテーマ
概ね、自分が住んでいるところのちょっと開けた公園だったり
秘密にしたいお気に入りの観覧場所があったり
花火を至近距離で見たいとい う方は信濃川の右岸と左岸で河川敷有料の観覧席をとったりします。
「花火が見たくて、子育てしやすくて、小学校中学校が近くて
お買い物が便利な地域で、インターチェンジにアクセスもしやすいエリアがいい!」
と、いうと長岡市では「長岡市大島」この地域がご要望が多いです。
どのあたり?というとこの辺です。
坪単価は約18万円~21万円 ※1坪:畳約2枚と思ってください。
人気の理由はいくつかありますが今日は4つほどご紹介。
①子育てしやすい
ちいさなお子さんを遊ばせることができる施設「子育ての駅千秋てくてく」もへも車で約5分程度ですし
大島中学校の隣に図書館もあり1階には児童書、2階には一般書・郷土・ヤングアダルトコーナーがあり、世代別に分かれているので利用しやすいです。
小学校と中学校が離れている地域も多いですが大島小学校と大島中学校の距離感はこんな感じ。
近くていいですよね。
(学校区としてのエリアが広いので、通学でちょっと距離のある地域もあります)
進学してもいつもの通い慣れた道を通っていけるのも安心。
大島中学校は、大島小学校のみでの持ち上がりになります。
お友達と離れたり通学路が大きく変わったりしないので
通学の環境の変化が少なくご両親も安心されることがメリットとして考える方が多い印象です。
進学先も長岡高校など学力が必要な高校への進学率も高いらしく
学業のカリキュラムをしっかりしていていいという声も聞こえます。
②どこへ行くにもアクセスがいい
市内中心部へ行くのも「長生橋」と「大手大橋」の間に位置する大島地域
長岡インターチェンジへのアクセスもしやすくて便利。
③お買い物もらくちん
最寄りのスーパーは新潟県トップシェアを誇る原信の「原信大島店」
同じ敷地内にドラッグストア「ドラッグトップス古正寺店」
「イオン長岡」や「ブックオフ長岡古正寺店」
市内で一番大きな商業施設「リバーサイド千秋」や
パン屋さんやラーメン屋さん、内科や歯科などの個人院も周辺にあり
小児科へのアクセスも良好。
おうちの相談窓口長岡店もすぐそばです。
④花火会場が近い
花火会場の河川敷まで近いですし
なんなら、屋根の上に上がってみたり
窓の向きなどを計算して建てたりすると
お家にいながら花火が楽しめちゃう!
具体的な距離感や場所を知りたい方は↓へ
「長岡花火公式サイト」
難点は?というと…
ハザードマップでは新潟県長岡市大島エリアは…
特に川の近くなのでハザードマップ浸水エリアです。
出典:長岡市ハザードマップ
水害気にすると住める場所が限られててしまうのが
長岡市の難点なので、自分が住んでいるところのハザードマップで
避難所などを市町村のホームページなどでチェックしてみてください!
今年の長岡まつり大花火大会には間に合わないけれど
来年は花火をお家からからまたはお家の近くから見たいな…と思うと
本当に住みたいところに土地があるのかな…って疑問になりますよね
自分の希望のエリアに土地ってあるの?
あの土地空き地みたいだけど、売りに出ているの?
どうやったら自分の希望に合う土地が見つけられるの?
土地の選び方や地域のピックアップ(選定)に悩んだら
おうちの相談窓口をご利用ください!
- 土地の選び方がわかる
- 住みたい土地の大きさや、価格、坪単価がわかる
- 自分の希望にあう土地の見つけ方がわかる
- 気になる土地の情報がわかる
- 希望の地域に売買できる土地があるかわかる
土地探しのポイントアドバイスいたします!
ご来店予約のお客様に
ふむふむなるほど!な「おうちづくりのガイドブック」と
もらってうれしいクオカード1,000円分をプレゼント実施中
さっそく、相談だ!な方はこちら