お役立ち情報

小さいけど注意しないと後悔するかも?! 床下点検口編

最近お風呂の足ふきマットを新調しました。福田です。
それまではもこもこの足ふきマットを使用していたのですが、
・洗濯の頻度が夫婦で合わない
・そもそも足ふきマット乾かない
・初めの人はいい気分だけど、最後のお風呂の人は…
ということで、足ふきマットから珪藻土マット(?)に変更!

これで洗濯しなくてもいいし、カラッと乾いて清潔だろ!!
(たまに表面を削るなどのメンテナンスが必要です。主人がします)
と左団扇な私ですが、
一つ注意しないといけないことが!!!

それが今回のご紹介する
小さいけれど注意しないと後悔するかも?!シリーズ第1弾!!
床下収納庫の位置についてです。

?


■そもそも床下点検口って?

これです

アパートが1階のお部屋の方だと
大体キッチンや洗面所についているかも?
2階には不要です。

なぜか。
これ、まさに読んで字の通り、
「床下」を点検するための入口なのです。
床下には、建物を支えるための基礎や、排水や給水の菅が通っていたりととても大事な部分。
この入り口を利用して
・水漏れチェック
・水害時に床下浸水していないか、していた場合の修理
・土台のシロアリチェック
等を行います。

つまり、家を建てると必ず必要なのがこの床下点検口なのです!
当たり前すぎて、建築会社さんや設計さんでも説明なく「いつも通りの場所」に設置されることが多いので、
後悔ポイントを見ながら、「自分のお家ならどこがいいかな?」を検討し
家の打ち合わせに臨んでください!

 

 

■後悔しないために!

後悔ポイント① ユニットバス出入口で珪藻土の足ふきマットが割れる

床下点検口、フラットに見えて、枠などがあり少し凸凹しています。
その凹凸部分に板状のマットが乗ると少しがたついてしまったり、当たり所が悪いと角がかけたり割れたり…。
ようやく足ふきマットの呪縛から解かれた!と解放感に浸かれるかどうかは点検口の位置にもよるみたいですね。
(我が家は大丈夫でした)


後悔ポイント② 使用頻度のかなり高いキッチンの足元

床下点検口は単純に入口にしておくだけでなく、追加のユニットを設置すると
点検口かつ収納箇所にも早変わりする!ことも可能です。

そのため、収納用品が多いようなキッチン部分に設置することも多いのですが、
どうしても床と平にはならない部分があるため、行き来が多いようなキッチンや通路部分ではガタついたりしてストレスを感じることも。
水撥ね防止のためにキッチンマットを引いたり、スリッパを利用する方はそんなに気にならないかもしれません。

後悔ポイント③ 重いものを乗せてしまったり乱雑にしている収納の中

人目のつかず、通路として使用しない収納内部に設置する方も多いです。
人が見ないからこそ!「とりあえず入れておこ」精神で収納内部が乱雑になってしまったり、
普段使わない重い荷物が入っていたりするのでは?!(十中八九我が家はこうなりそう)
そのため、いざ点検となると開けたくても開けられない開かずの床下点検口に…??

?


■床下収納はどこでも付けられるか?

結構後悔ポイントが出たので、それならばどこがいいのか?!自由に設置できるのかというとNGな所もあります。

①水回りの位置からかなり離れている
床下点検口は配管から水漏れのチェックがしやすい場所だととても便利!
すぐに確認もでき、処置もしやすいです。
考えてみてください。床下空間は大体45㎝。ここへ大きな体を折り曲げての処置はかなり大変です。
基礎の形によっては水回りまでたどり着けない、なんてことも?!
そうなることを防ぐためにも、水回りのそばがオススメです。

②家のすみっこに配置されている
家のすみっこに配置されていると、対角のすみっこまでの移動はほぼ不可能です。
そうなった場合2個設置という手段もありますが、あまり効率がいいとは言えません。
マイホームを長持ちさせるためには、定期的なチェックやメンテナンスは必要不可欠です。
そうしてチェックやメンテナンスがしやすくなる場所に点検口は設置しましょう。

 

 

■おすすめの場所は?


おすすめ箇所① ランドリーバスケット置き場

おしゃれな言い方をしてしまった。
洗濯かごを使用されているご家庭は多いかと思いますが、その下!
大体、洗濯かごのそばに洗濯機が配置され、お風呂や洗面台などの水回りもそばにくることも多く、
点検口を使う場合だけかごをどかすなども簡単!
さらに点検口ではなく、収納として使用する場合も買い置きのシャンプーや洗剤などのストックスペースとしても◎

おすすめ箇所② 畳の下
和室や畳コーナーなど作られる方は、その畳の下なんていう手も!!
畳の下であれば、少しの凹凸は気になりませんし、
何よりも邪魔にも、見た目的にも◎

ただし、タンスやTV台などが置いてあると移動が大変になるので、畳のどの位置に床下点検口を設置するかは
家具の配置など含め事前にしっかり確認することが大切です。

おすすめ箇所③ パントリー
コチラも大体がキッチンの近く、水回りがそばに配置されることが多いので、
水漏れのチェックなどの場所としても適しています。
また、パントリーなので(広さにもよりますが)さほど歩いたりの動作が少なく床のガタつきは気ならないのではないかと!

追加ユニットをつけ、床下収納庫として使用するのにもぴったりです。
缶詰や、非常時用の飲み物、普段使わないカセットコンロなどの収納にも◎

?


■まとめ

そんなところまで決めるの?と思われそうですが、
ほんの小さなことを、注意したりこだわるとマイホームへの満足度が変わってきます。

配置場所で特に大切なのは
①人が通らない、頻繁に立たない場所に設置する
②重いものを置いたり、常に家具がある場所は避ける
③点検しやすい場所に設置する
という3点が大切です。

特に③の点検しやすい箇所は大事。
床下点検口が何のために必要なのか、もう一度よく考えて。

設置場所については設計士さんや営業さんとよくよく相談して、ベストなポジションを決めてくださいね!

小さいけど、注意しないと後悔するかも?!を解決してくれる会社さんにはどうやって巡り合うの?
最短を知りたい!という方はぜひおうちの相談窓口をご利用ください。


さっそく、相談だ!な方はこちら

おうちの相談窓口のサービスってなぁに?知りたい方はこちら

お気軽にお問い合わせください。

注文住宅の相談窓口 おうちの相談窓口 長岡店

0258-21-3751

ご来店予約