お役立ち情報
万が一の時に住宅ローンがチャラになる保険があるって本当!?
暑い日が続きますね。
少しでも涼しく暮らしたいと思って、まず目に見えるところから
すっきりさせようと掃除をしていたら汗だくになってしまい
くらくらめまいがしたので
「熱中症になって入院したり万が一のことがあったら大変だ!」と
慌ててエアコンのスイッチを入れ
キンキンに冷えた麦茶を流し込んで事なきを得た丸山です。
最近生命保険をより入院をしても安心な保険に見直したばかりなのですが
その際に万が一の場合や所定の状態になった時に
保険料を払わなくてもよくなるよ~と説明されて思い出したのが
住宅ローンを組んで建築したり家を買ったりした時
万が一のことがあった場合のために
入らなきゃならない保険があったな…
万が一のことがあった時どうなるんだっけ…
住宅ローンってチャラになって払わなくていいんだっけ???
今回は、そんな保険「団体信用生命保険」のお話
◆団体信用生命保険ってなに?
◆どんな時に役に立つの?
◆どんな種類の保障内容があるの?
◆そもそもは団信は加入しなきゃだめなの?
◆お金ってかかるの?
◆まとめ
◆団体信用生命保険ってなに?
ざっくりいうと、
亡くなってしまったり保険会社が指定する
所定の高度障害状態になったら
「住宅ローンがチャラになるよ保険!」
と思ってもらうとわかりやすいかなと思います。
団体信用生命保険(以下、団信)は
住宅ローンを組んで住宅を建てたり購入したりする際に
加入することが概ね必須の生命保険の一種。
住宅ローンを借りる人の多くは、返済期間が35~40年や
最近は最長50年なんて期間もありますし
ロングランで住宅ローンを組む方が多くなっています。
これだけ返済期間が長いと「途中で病気になって働けなくなったらどうしよう」
「万が一のことがあった時、家族に経済的負担をかけたくない」と思う方も多いでしょう。
住宅ローン契約者が、死亡または所定の高度障害状態になった場合に
残りの住宅ローン残高を保険金で完済できる生命保険のことです。
保険会社が住宅ローンの残債を金融機関に支払うことで
残された家族の返済負担をなくし、住居を守ることを目的としているので
いざという時に安心ですね。
◆団信ってどんな時に役に立つの?
これは、もう保険会社が指定する所定の状態になったらという一文に尽きます。
縁起でもないお話になってしまいますが具体的に言うと
①亡くなってしまった時
住宅ローン契約者が死亡した場合
残された家族は住宅ローンの返済負担を負うことなく
ご自宅に住み続けることができます。
②所定の高度障害になってしまった時。
住宅ローン契約者が高度障害状態になった場合
同様に住宅ローンの返済が免除され、家族は経済的な負担を軽減できます。
所定の高度障害状態はこんな感じ
・言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
・中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
・両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
・両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
・1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったか
またはその用を全く永久に失ったもの
・1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
病気や傷害により両眼の視力を全く永久に失ったり
言語またはそしゃくの機能を全く永久に失った場合など
保険会社の審査はありますが日常生活に
何らかの支障が出るような状態になると高度障害保険金が支払われます。
◆どんな種類の保障内容があるの?
一般団信に加えて選んだ金融機関指定の保険会社によっては
オプションで付けられる種類も結構いっぱいあって
がん、急性心筋梗塞、脳卒中などの3大疾病や
それ以外の8大疾病(糖尿病、高血圧症、肝硬変など)など
特定の疾病に対する保障を付加できるものもあります。
また、就業不能状態になった場合に、毎月の返済額を保障するものや
最終的に残債を完済するものなど、保障内容はいろんな種類があります。
金融機関ごとに団信の保障内容は異なるため
団信の保障内容もあわせて確認しましょう。
保険会社によっては所定の状態になったら
「住宅ローンがぜ~~んぶチャラ!」というものもあれば
「住宅ローンが半分になる」という内容もあります。
自分がどんな保障が必要なのかを考える必要がありますね!
◆そもそもは団信は加入しなきゃだめなの?
それがですね…加入しなきゃだめなんです。必須条件です。
一般的に、民間の金融機関で住宅ローンを組む場合は団信への加入が必須なのです。
金融機関がお金を貸してあげるけど、ローンの返済リスクを軽減するために
団信に加入して有事の際に備えてね!としているためです。
住宅金融支援機構の「フラット35」では、団信への加入は任意です。
加入しない場合は、他の生命保険で同等の保障を確保するか
十分な貯蓄で万が一の事態に備える必要がありますね。
引受基準が緩和された団信もあります!
持病がある方でも加入できる可能性がありますが
保険料は通常より割高になります。
◆お金ってかかるの?
民間の金融機関で住宅ローンを借りる場合、ローン契約者は
死亡・高度障害を保障する一般団信について保険料を
負担する必要は基本的にありませんが
がんなどの疾病も保障するオプションをセットしたい場合
ローン契約者が保険料を負担するのが一般的です。
オプション対する保険料の支払い方法としては
金利に上乗せする方式などがあります。
団体信用生命保険は
◆万が一のことがあった場合遺族にローン負担が残らない
◆多くは保険料がローン金利に含まれる
◆オプションで3大疾病などいろんな病気のカバーも可能!
◆だけど、オプション追加すると住宅ローンの金利に上乗せされる場合がある
◆加入が必須!!健康状態によっては加入できない…
家を買ったり建てたりする場合
住宅会社や土地探しの他に金融機関どこにしたらいいんだろう問題
そして、保険もどのくらいのものに加入したらいいのかな…問題
頭を悩ませることたくさんあって、どこから手をつけたらいいの?と
悩まれる方たくさんいらっしゃいます。
そんな時は、注文住宅の相談窓口新潟女池店・おうちの相談窓口長岡店をご利用ください!
- 住宅ローンの基本のキがわかる
- 団体信用生命保険の考え方がわかる
- いろいろある団信の選び方がわかる
などなど。家づくりのこと何でもご相談ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
おかげさまで大好評!年間相談件数9,000件超🌟
後悔しない🔥あなたにぴったりな住宅会社をご紹介
🏡こんな方はご相談ください🏡
- 家づくり何から始めたら良い?
- 建売か注文住宅迷ってます😕
- 私たちいくらのローンが組めますか?
- 〇〇円で家づくりしたい…🥺
- 土地探しやり方教えてほしいです
- 総合展示場見たけれど…結局どこが良いかわからない😖
- 〇〇工務店と〇〇ハウスで迷ってます
- 安心して家づくりを相談できる営業マンと出会いたい👏
些細なことでもご相談OKです!
相談からご紹介まで全てのサービス無料💪
何度ご相談いただいても【無料】です😊
今なら嬉しいご来場特典!
ふむふむなるほど!な「おうちづくりのガイドブック」と
もらってうれしいクオカード1,000円分をプレゼント実施中