お役立ち情報
良い担当者と出会うには?②
さて。前回のブログでどんな担当者が良い担当者なのか?というお話をしましたが、
そんな担当者とはどこに行ったら出会えるでしょう?
①とりあえず モデルハウスに行ってみる派
家づくりを考え始めたばかりの方は、
「何をしたらいいかわからない。どんなのもがいいかもわからない。
とりあえず、モデルハウスを見てみるか」
というスタートの方も多いのでは?
私が住宅営業マンをしていた時も、そういうスタートの方は多かったです。
とりあえず、とやってきたモデルハウス。
緊張しながら玄関ドアを開けて
「いらっしゃいませ」と声をかけてくれた営業マンが
あなたの家づくりの一生涯のパートナーです!
運命の出会い!があって、
お客様が考える ぴったりな担当者さんと出会えるといいのですが、
現実はそんなに甘くない、(はず)です。
人生の中で運命の人に出会える確率は何パーセントくらいなんでしょうか…?
こんなイメージ?
プロフィールや一度お話しをして担当者さんを決める、なんていう指名制度があったらいいなぁ、
なんて思う方もいらっしゃるのですが、
指名が出来るというのは「どなたかからのご紹介」の場合のみ。
②友達が建てた会社を紹介してもらう派
例えば、お友達がおうちを建築され、お祝いがてら遊びに行ったときに
たまたまご自身も家づくりを考えていて、どうしてこの会社にしたの?なんていう話に。
「うちの担当さんすっごく良い方でさ~」とか
「きっと相性合うと思うよ!」なんて言われ、
お友達からその建築会社さんを『ご紹介』された場合
そのお友達の担当さんが担当になってくれる、ということです。
(もちろん、担当さんが良かっただけでなく、住み心地が良かったなど
様々な「良かった」の積み重ねでご紹介に至ると思います)
こんなイメージでしょうか?
私も住宅営業マン時代、本当にたくさんご紹介をいただき、
オーナーさんのお友達、さらにはそのお友達、そして後輩のかた…などと
おひとりの方をスタート地点にして、たくさんのご縁をいただきました。
お友達の担当さんが イコール お客様にぴったり かはわかりませんが、
全くの「はじめまして」で人間関係を築いていくより
お友達の担当さん、という安心感や
事前にお友達からどんな方かを事前に聞いておけるというのも大きなメリットです。
ただし、お友達の紹介だからこそ、
もし家づくりのお話しをお断りする、なんていうときなどは少し気になってしまうかも。
③相談窓口を利用する派
また、他の方法でぴったりな担当者さんと出会うには、
私たちの様な相談窓口の利用もおすすめです。
イメージで言うと
結婚相談所とか今風でいうとマッチングサイト?
お客様の思う条件や、お客様の雰囲気などで
合いそうな担当者さんを優先的にご紹介出来るのです。

また、私たち相談窓口では
お断りもコーディネーターが代行します。
ご自身に合った会社を選ぶために複数の会社を比較検討することもありますが、
「選ばなかった会社」へのお断りはとっても気が引けますよね。
一生懸命 親身になってくれたからこそ、言いにくい…。
そんな会社さんへもお断り代行もしております。
断る心配を気にせずに、納得いく会社選びが出来る、というフォローも!
その他、おうちの相談窓口を利用して出来ることはコチラをご覧ください
→おうちの相談窓口とは?
まとめ
いろいろな方法を書いてみましたが、
どのやり方が正解、不正解なんていうことはありません。
もちろん、「良い担当者とは?」にも正解はありません。
お客様自身が「よい担当者だ!」と思った方はあなたにとって最高のパートナーですし、
その方との出会いが運命的なのか、必然的なのかについても正解はないのです。
ただ、大切なのは、
「良い担当者だ」と思える自分自身にとっての最高のパートナーに出会う、ということ。

そこまでを最短ルートでいくのか、
時間をかけながらもいろんな方との出会いの中で最高のパートナーに出会えるようにしていくのか、
の違いです。
その出会ったパートナーと、一生涯の家づくりを
最高に楽しんで、最高に悩んで、最高に分かち合って、最高に感謝しあえる、
そんな風に過ごせるのが一番いい家づくりじゃないかと思います。
そんなお手伝いが出来る様、私ももちろんですが、
各 住宅会社の担当者さんも日々頑張っております!