お役立ち情報
親子ローンのメリット・デメリットって?
寒い季節も終わり、待ちに待った春が来ましたね!
春といえばお花見🌸
私、河野の地元、上越では今年高田城址公園観桜会が
記念すべき第100回目を迎えました🌸
そんな上越市は豪雪地帯ということもあって、
成人式は通常の1月ではなく桜の咲く頃、4月上旬に行います。
私の成人式の時は母が成人の時に祖母に買ってもらった振袖を
さらに私が引き継いで2世代にわたって着たんですが
(そしてその振袖はいつの間にか行方不明に)
実は住宅ローンにも親子で引き継ぎできる!という商品があるんです。
その名もずばり【親子リレーローン】!どんなものかと言うと
①まずは親が契約者としてローンを組んでスタート
(子は2番手として万が一の時にはいつでも支払いが出来るようにスタンバイ)
②将来的に子にバトンタッチ(バトンタッチは1回限り)
このように2世代にわたって1つのローンを返していこうという商品。
このローンの大きなメリットは
いずれ子にバトンタッチして返済していく前提なので
親が高齢だったり、子の収入が低くても借入することができるところ。
通常の、65歳の誕生日までに住宅ローンを借りて遅くとも80歳のうちに完済してね!
のルールだと年齢制限に引っかかっちゃう…なんて方や
自分だけの年収ではやりたいことに手が届かないから
親子の収入を合算してチームで見てほしい…なんて方に検討してみてほしい
親世代の【収入】や【資産】、子世代の【若さ】という
それぞれの強みを活かしたローンの組み方とも言えます💪
また、上手に使うことで年末に戻ってくる住宅ローン控除も親子それぞれで利用できます。逆に、デメリットとしては
子にバトンタッチ、という考え方が主に子世代にとって
負担になってしまう可能性があるということ。
バトンタッチのタイミングは親の定年退職後に設定することも多いですが、
そのタイミングより早くに親が亡くなってしまうことも起こりえます。
親子で団信に加入していれば保険金で親の返済分の残債は減らすことができますが
親は団信に加入していない、という場合も多く、当然子は親の分も返済することになるため
思っていなかったタイミングで返済が開始になる上に
月々の返済額がプラスとなり負担が大きくなってしまったりすることも…
そして親がローンを払っている間でも子はスタンバイしている立場、
とみなされるので新たなローンは組みにくくなる可能性もあります。(スタンバイの間もローンの当事者、という気持ちでいることが大切)
また、親子でのローンには親子が同居すること、というルールがあるので
子が結婚してライフスタイルが変わった場合でも同居し続ける必要があります。
(パートナーに同居を断られると大変なことに💦)
他にも例えば借入金額の負担割合が 親 3 : 子 7 だった場合、
基本的に持ち分割合も 親 3 : 子 7 になりますが
いずれ子のものになるから、と 親 0 : 子 10 の割合にしてしまうと
親からおうちを建てるためのお金贈与してもらったのと同じだよね!税金払ってね!
…と贈与税が発生したりするので注意が必要です。
そして、親子で組むローンにはもう一つ、【親子ペアローン】という商品もあります。
こちらは親世代で1本、子世代で1本住宅ローンを契約して
よーいドン!で返済が始まります。
それぞれがそれぞれの連帯保証人になるので
契約にかかる手数料が2倍かかってしまうというのはデメリットですが
その分、親子それぞれで借入することで結果的に借入総額はアップ。
また、親子リレーローンでは親世代は団信に加入しないことも多いですが
親子ペアローンでは加入必須なので生命保険代わりに、なんて使い方もできたりします。
もちろん、住宅ローン控除もぞれぞれ利用できます。
ただし、親子リレーローンにあるような借入金額の負担割合と持ち分割合の問題は
親子ペアローンの場合でも同じように注意が必要です。
このように、親子でローンを返済していく形には
【親子リレーローン】、【親子ペアローン】の2つがあり
それぞれメリット、デメリットがいろいろあります。
でも、何が合ってて何が合ってない?
そもそも親子でローンを組むべきなのか?はご家庭それぞれ。
我が家のローン、どんな作戦で組もう?と悩んだ時には
↓↓↓のバナーからお気軽にご来店、ご相談ください
- 住宅ローン、どんなものがある?
- いろいろあるローン、どうやって選べばいい?
- 住宅ローンで受けられる控除って?
- 団信ってなあに?
などなど。家づくりのこと何でもご相談ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
おかげさまで大好評!年間相談件数9,000件超🌟
後悔しない🔥あなたにぴったりな住宅会社をご紹介
🏡こんな方はご相談ください🏡
- 家づくり何から始めたら良い?
- 建売か注文住宅迷ってます😕
- 私たちいくらのローンが組めますか?
- 〇〇円で家づくりしたい…🥺
- 土地探しやり方教えてほしいです
- 総合展示場見たけれど…結局どこが良いかわからない😖
- 〇〇工務店と〇〇ハウスで迷ってます
- 安心して家づくりを相談できる営業マンと出会いたい👏
些細なことでもご相談OKです!
相談からご紹介まで全てのサービス無料💪
何度ご相談いただいても【無料】です😊
今なら嬉しいご来場特典!
ふむふむなるほど!な「おうちづくりのガイドブック」と
もらってうれしいクオカード1,000円分をプレゼント実施中

さっそく、相談だ!な方はこちら